「お金の減らし方」を知らなければ、お金は増やせない

オススメの本
スポンサーリンク

あなたはちまたで話題のFIRE(経済的独立、早期退職)を目指してますか?

誰もがさっさと人生に必要なお金を貯めて、この辛い仕事から解放されたい。そう思っています。

NISA、iDeCoなどを活用して株式投資や資産運用をやっている人が周りに増えてきて、そろそろ自分もやらなきゃ、という思いで投資を始めた方やいつまでたってもお金が貯まらない方にこそお勧めしたい本をご紹介します。

今回は、この本を通してお金とは何かを記事にしていきます。

結論

結論から言いますと、

・自分の本当に欲しいものが見えていないと、お金は増やせない。

なぜなら、

・自分の欲しい物をあげればキリがない。

・全部買うことなんてできないから、(お金を貯めて)自分に買える物を買う。

欲しいものをあげれば際限がありません。もっとお金がたくさんあれば、買える物は全て買っていることでしょう。

ほとんどの人は、

お金があるから、欲しいものが買える

と思っていることと思います。

かくいう私自身もそう思っていました。

皆さんは子供の頃、親に

「あれが欲しい!これが欲しい」

とおねだりをして、そんなに贅沢なものは買えないと説明されて、

「友達はみんな持っているよ?」というと、

「うちはよそと違って貧乏だから買えません」

と言われた経験がないでしょうか?もしくは、自分自身が子供にそう言っていないでしょうか?

これを言われた子供の頃は、あ〜あ、もっとお金持ちの家に生まれれば良かったのに。よその家はいいよなぁと思っていました。

でも、実際は違います。間違ったことを教えてはいけません。

順番が逆、なのです。

正しくは、

欲しいものを買いたいから、お金を増やす。

この順番だというのです。

この本の作者の言葉を借りれば、

・お金がないから欲しいものが買えないというのは、ただの言い訳に過ぎない。

・本当にそれが欲しいものなら、どんな努力や犠牲を払ってでも手に入れたいと思うはず。

この考えに至らない時点で、それはあなたが本当に欲しいものではない、ということになります。あれもこれも欲しいと言っていますが、実は現状に満足している自分自身に気づくことが、物の見方を変える第一歩だと思います。

お金自体には価値がなく、欲しいものと交換するための手段でしかない。

あなたのお金がたまらないワケ

大人になりお金が稼げるようになると、自分の欲しかったものが少しずつ手に入るようになります。

自分の欲しいものを自分のお金で好きなように買うことができるようになった時のあの感動を、皆さんは覚えているでしょうか?ちなみに、私の場合は初ボーナスで購入したのは自分の好きなように、グラフィックボードやメモリをオプションで搭載したDELLのノートパソコンでした(30万くらいしました 笑)。

お金を払って自分が欲しいものを手に入れた時、なんともいえない幸福感、高揚感を覚えたはずです。その感動は高額であればあるほど大きい・・・胸がドキドキしたり手が震えたりして興奮しませんでしたか?

でも、働き始めてある程度お金が稼げるようになると、昔は苦労して買っていたものが当たり前のように買えるようになります。こうなるとその感覚はだんだんと失なわれていきます。例えば、子供の頃は泣けなしのお小遣いで買った雑誌やゲームといったものですね(私はジャンプ、スーファミ、初代プレステ世代です)。

当たり前に買えるようになると、その物に対するありがたみがなくなっていきます。

こうなると、

・熱が冷めて要らなくなったり、飽きて埃をかぶってゴミ同然になる。

これによって、部屋の中に物が溢れかえっていないでしょうか?

自分の部屋は本当に自分にとって欲しいもの、好きなものだけが存在しているでしょうか?

もしも今部屋の中にいらないものがあったり、捨てた、もしくは手放したものは、自分が本当に欲しかった物ではないものを買っていた、 と言うことになります。

・その時はどうしようもなく欲しくて買ったはずなのに、時間が経てば別なものが欲しくなる。

・時間が経って、なぜこれが欲しかったのかすら忘れてしまう。

こう言った買い物を私自身よくやりがちです。

ここに、お金が貯まらない原因があるのです。

森さんはこの買い物の仕方について、

【一時的な欲求(満足感)を満たすためだけのお金の減らし方】と表現しています。

自分自身が本当に満足できる物、つまり自分にとって価値のあるものにお金を使っていないことになるからです。

私はこの考え方に非常に感銘を受けました。よく考えてみれば当たり前のことなのですが、なぜお金がたまらないのか、と言う多くの人の悩みに対する答えとして、「(自分にとって)無駄なものを買っているから」というとてもシンプルで非常にわかりやすい答えになります。

ゴミとお金を交換し続けていたら、いらないモノが溢れかえり、家がいくら広くても狭く感じ、いつまでたっても理想の生活にはならないのは当然。考えるまでもなくお金はいつまでたっても溜まりません。

だってゴミとお金を交換しているのだから。

著者は、「すべてがFになる」の原作者、森 博嗣さん

ここでこの本の著者について紹介したいと思います。

著者は人気作家の森 博嗣(もりひろし)さん。

なんとデビュー作が、2014年に武井咲さんと綾野剛さんがW主演を務めた「すべてがFになる」の原作者でした。この作品で第1回メフィスト賞を受賞して、デビューしているそうです。メフィスト賞については、私自身正直よくわかっていませんが、一発目で無名の作家さんが有名な賞に選ばれるというのはすごい才能だと思います。

https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4604/

TVドラマ版はFODに加入しないと見れないみたいです。残念。

作品はドラマでは拝見したものの、本では未読でしたのでこの機会に読んでみようと思います。(追記:漫画で読み終えました。全2巻なのですぐ読めました。プログラム好きな方や理系の人に特にオススメです!)

しかし、お金を増やしたい人にこそ読んで欲しい本なのに、タイトルがお金の減らし方とは・・・。筆者のこだわりというか、非常に挑戦的(というかクセが強め)なタイトルですよね。

すべてがFになるとか、一見タイトルからは内容が想像できないところが読者の興味を引くのでしょうか。もともと森さんは小説が好きなわけではなく、人気作家にならなくてもいい、とおしゃっている人なのですべての人の心に刺さるような小説を書いていません。小説に限らず、何事もそれぐらいのスタンスがちょうどいいのかもしれませんね。

そして、森さんは小説が好きではないと言っていますが、自分には小説家の才能があるらしいと言うことを自覚しています。このあたりの考え方も普通の人とは違うと思いました。

森さんは、デビュー作による印税で莫大な資産を得ることができました。しかしそれでも、森さんの生活スタイルは変わらなかったそうです。毎日決まった時間に出勤して、16時間勤務。そして夜遅くに帰る。休日も仕事のために出勤すると言う今までと何も変わらない生活スタイル。

ある意味サラリーマン以上に厳しい生活をしていると思います。

近所の人や知人にも「本出したんだって?印税すごいんでしょ?」と聞かれても笑って返す程度。お金持ちになったという自覚もないし、身の回りにも変化がないので、周りも気がつかないようです。「森さんは本を出して儲かったみたいだけど、実際は大変なのね」とか周囲は思っているのかもしれません。つまり森さんは、お金に左右されない人なんですね。本当のお金持ちってそういう人なのかも知れません。

お金があるから、好きなことができるようになる?

森さんは、本当に欲しいものしか買ったことがないから買い物で後悔したことがない、そうです。

とは言え、趣味である自作の鉄道模型やラジコン飛行機では惜しみなくお金を注ぎ込んでいます。おそらく数千万円以上・・・。あのポルシェですら、プラモデルが少し大きくなっただけ、という感覚で一括で購入しています。

それはお金があるからでしょ・・・。

と思った人も多いはず。

実際に森さんは、本に書いてあることから考察しても、

・自作の鉄道を敷けるくらい広い庭付き物件を郊外に持っている。

・不動産も何軒か保有。

・作家としてデビュー作から売れに売れて、印税がたっぷり。

・そもそも国立大学の教授としての稼ぎがある。

保有資産は、軽く億を超えていると思われます。(うらやましい・・・。)

しかし森さんは、欲しいものにはお金をかけますが、必要なものにはいっさいお金をかけません。

もう一度言います。

欲しいものにはお金をかけるが、必要なものにはお金をかけない。

一瞬、どういうこと?と思った方、一旦、自分の頭で考えてみてください。

一体これはどういうことか、例を挙げて紹介します。

・どうせ体に悪影響はないから、常に昼ごはんは食べない。もしくはおにぎり一個ですます。

・着ている服にこだわらない。妻が買ってくれた服を着ていく。

・髪型もこだわらないから、長くなってきたら妻に切ってもらう。

生活費いったいいくらですか!?と言いたくなります。

この考え方が、普通の人とは一線を画しており、森さんがいわゆるお金持ちたる所以です。

ちなみに自分の趣味に使うお金は、収入の1割と決めているそうです。(ちなみに奥様も収入の1割を自由に使える。)残りの8割で暮らす、のではなく、可能な限り貯金、不動産投資に回しています。(ちなみに株やFXは証券会社や銀行が儲かるのが嫌だからやらないのだそうです。)

収入が増えれば増えるほど、お互い1割あたりの金額が増えていくという計算です。

8割の中からいくらか使えばいいじゃん、と思ったあなた。それは普通の考えです。

投資に回す資金が多ければ多いほど、当然お金の溜まる速度は加速的に増えていきます。森さんが欲しいものは、何百万という単位ではなく、何千万、はたまた億単位のものを買いたいと思っているから8割を投資に回しているのだと思います。

森さんのようなライフスタイルからは、

お金があるから、自分の好きなことができるようになった。

のではなく、

自分の好きなことができるように、あらゆる手段を使ってお金を増やした。

ということが言えるのではないでしょうか。

生活費を削りに削っている森さんですが、奥様には不自由な思いをさせて悪いことをした、とも告白されています。

家族やパートナーがいる方は、あくまでも家族の同意のもとに行うことが大切。自分ファーストになってはいけません。家族が暮らす上で、無理や我慢を強いる生活の仕方は、家族にとってものすごいストレスになります。

お金が貯まる前に家庭崩壊しかねませんので、自分の身の丈にあったライフスタイルの中でやる、これが大事だと思います。

ちなみに森さんは、銀行や証券会社が大嫌いと言っているので、貯金といっても利子目的で銀行に預けたり、株式を購入してお金を増やしてはいないようです。リベラルアーツ大学 両学長の言うところの、生活費を節約する力がバグっていて、なおかつ稼ぐ力もバグっている、と言うことですね。宮本武蔵や大谷翔平選手ばりの二刀流です。すごすぎる。リベ大を詳しく知りたい人は下記アドレス、もしくは本を読んでみてください。本は基本漫画で構成されているので、小学生でも理解できます。

個人的には、一家に一冊必須な本であると思います。お金がない、お金のことを子供に教えられない家庭にこそ、おいて欲しい一冊です。

リベラルアーツ大学
リベラルアーツ大学は、人生を豊かにしていくために、自分らしい生き方とは何かを考え、ワクワクする生き方を求め、日々その生き方を実践しているメンバーのライフスタイルや考え方、実践方法などの情報を発信しているブログです。

自分の欲求を知ることが全ての基本

お金を使うと言う行為は、自分の欲しい物をお金と交換することであり、つまり自分の欲求を満たす行為です。

自分にとって本当に満足する物、価値のある物とお金を交換できなければ、

ゴミとお金を交換しているようなものです。(ゴミ:いずれゴミになるものを含む)

これではお金が貯まるはずがありません。某錬金術師的に言えば、【等価交換ですらない

まずここを見直さなければ、その人は一生お金を貯めることができません。

仮に、宝くじや競馬などのギャンブル、遺産相続、あるいは買っていた株や投資信託の値上がりなどで一時的に大金を得ることができたとしても・・・、本当に自分の欲しいものが分かっていなければ、(いずれ)ゴミになるものとお金を次々と交換してしまい、あっという間になくなってしまうことでしょう。

テレビなどで売れない芸能人やごく普通の一般人が何かのきっかけでものすごい大金を手にしたのに、数年後には以前よりも貧乏になっていたり、借金をしてしまったり、一時的な快楽を欲してお金を手に入れる犯罪に手を染めていたりするのは、こう言うことなのではないかと思います。

お金自体に意味はなく、そのお金を何と交換したいのか。自分自身の欲求を知ることが重要です。

お金自体が怖いのではなく、お金を得ることでものの考え方が変わってしまう人(自分)こそが怖い。

本当に価値のあるお金の減らし方とは

森さんはあくまでも、お金を減らすためにお金を稼いでいます。お金を減らすため、というのは単に浪費する、ということではなく、

自分が満足するために、本当に欲しいものとお金を交換している。

これが森さんの考える、お金の減らし方なのだそうです。

はじめの方でも書きましたが、

子供のころに、欲しかったけどお金がなくて買えなかったモノ。

このモノを大人になって手に入れた時のあの感動を思い出してください。

この時に覚えたなんとも言えない、幸福感、満足感がそれです。

お金をいくら貯めても、お金を減らす(使う)目的がないと、いつまでも欲求が満たされる満足感が得られません。そればかりか、お金が減ることに対する恐怖や不安の方が大きくなってしまいます。

自分が満足するためにお金を増やしているはずなのに、それ自体がリスクやストレスになっていたら本末転倒ですよね。

森さんが作家になったのは、あくまでも自分の趣味にかけるお金を増やしたいから教授という本業の傍にできる副業として始めただけ。

お金を減らすために、お金を増やすということは、一見矛盾しているように思えるのですが、自分の欲しいもののために、どんな我慢をしててでもお金を増やすというシンプルな考え方。

仮にあなたが今欲しいものがあったとして、節約とか無理に貧乏な暮らしをしてまでそのものは欲しくないよ、と思ってしまうということは、

それはあなたが本当に欲しいものではなかった、ということです。

本当に欲しいものであれば、それを買うために睡眠時間を削ってお金を稼いだり、節約したりするので、必然的にお金が貯まっていく。ところが、つい自分の目の前にあって手が届く範囲の物や食べ物などを購入して、一時的な満足感を得てしまう。

その時の満足感はあくまでも一時的なので、すぐに次の手軽な満足を求めてしまう。

これではいつまで経ってもお金がたまらないのは当然です。

自分自身が本当に欲しいものが見えていますか?ということが本の著者が言いたいことではないかと思いました。

まとめ

冒頭でも書きましたが、お金がたまらないのは、いずれゴミになるものとお金を交換しているからです。それは自分の本当に欲しいもの、自分が満足できるものが何か分かっていないからだと作者は言っています。

それがわからない限り、いくら投資などの資産運用をしたり、いわゆる金融リテラシーに精通したところで全く意味がありません。

自分が欲しいもの(目的)をしっかりと具体的に考えて道筋が見えれば、自分にとってお金がどのくらい必要で、そのためには何をすべきなのかが見えてくるのではないでしょうか。

お金は使わなければ増える。でも、お金があっても使う目的がなければ、

私自身、この本を読んで非常に参考になりました。このブログで書いたこと以外、この本にはたくさんのことが載っていますので、森博嗣さんの【お金の減らし方】、興味がある方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか?

また、そんな穿った見方ではなく、普通にお金の増やし方が知りたい方は、山崎さんの【難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください!】がシンプルで分かりやすくお勧めです。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました